50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

2児の父で社長兼業主夫。惣菜屋⇒リフォーム屋⇒Webコンサル屋のノウハウを活用した節約弁当・レシピ・ダイエット・IT関連情報を発信中!

👍134kg⇒83kgへ50kg以上のダイエットに成功。人生変わりました。無料版レシピ集のDLはこちら【大好評!】

節分&恵方巻の基礎がGoogle先生の1分動画でまるわかり!+αまとめ

ゲスト出演:息子(2ヶ月)

明日は節分ですね~豆は煎った豆、福豆をまいて鬼は外、福は内。恵方巻きを食べる。

このおなじみのイベントですが、意外と知らないことも多かったのと、申年生まれの年男に関係あるようだったので調べてみました。

節分&恵方巻がGoogle先生の1分動画でがまるわかり!+αまとめの内容をざっくり紹介

  • 恵方巻きの基礎
  • 今年の恵方はどこ?
  • 豆まきの基礎
  • 玄関に飾るイワシって?
  • 節分の豆は何粒食べればいいの?
  • あまった豆はどうする?
  • 大豆を福豆に変身させる方法とは?
  • 衝撃(゚д゚)!大豆じゃなくても良かった説
  • 追記:3歳まで豆食べちゃだめ?

などなどまとめてみました。年に一度のイベントなので、毎年調べては忘れてる気がしますが、まずはこの動画がオススメ。

 

60秒でわかる恵方巻講座

youtu.be

まさか、恵方巻きが「あそこ」から広まったとは・・・

そもそも、恵方巻きって全然馴染みがなくて、最近知りました。美味しい太巻きが食べれる嬉しいイベントなんで大歓迎ですがw

豪華な恵方巻を買うほど、食べるの大変そう(;´Д`)でも食べたい。

築地魚群 定番/築地スペシャル海鮮恵方巻き
 

今年の恵方は南南東

恵方はその年の福をつかさどる神様がいる方角なんだそうです。

matsuri.enjoytokyo.jp

ちなみに方位を調べるアプリもあるw

app-liv.jp

豆まきはいろんな風習や作法があるようですが、こんな感じでやります。

豆まきの基礎

 

  1. 福豆を準備
  2. 豆まきは夜に、豆を撒くのは一家の主人
  3. 「鬼は外!福は内!」と豆を撒く
  4. 最後に豆を食べる

 

allabout.co.jp

年男・年女がまく理由は厄年に関係しているとか。

あと、実家では玄関に鰯の串刺しをつけてたのも思い出しました。ひいらぎいわし、というそうです。

柊鰯(ひいらぎいわし)

柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすとも説明される)。日本各地に広く見られる。

柊鰯 - Wikipedia

節分の豆はいくつ食べますか?

私は年齢の数だけ。数え年で満年齢+1つ食べる人もいるとか。

ii-nippon.net

実家で福豆を販売してたので、節分の一週間ぐらい前から毎日食べてて通算で1000粒ぐらいは食べてた記憶。

なお、家の中にまいた豆を拾ってそのまま食べてましたが、考えたら凄いな(;´Д`)でも、おかげで耐菌性がついて健康なのかな(笑)

豆が残ったら?

炒り豆ってそのままで食べても美味しい~けど、たくさん余ると飽きる・・・パンやご飯など料理に使うのもありなのですが、きな粉にしちゃうのが、一番美味しいかも。きな粉牛乳、きな粉餅、自家製きな粉は特に風味がいいので、そのまま食べても美味しいです。

ミルで数十秒まわせば福豆きな粉の完成

きな粉餅も縁起の良い福豆きな粉餅になりますよ

tanaboo.hatenablog.com

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ イエロー SD-BH1000-Y

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ イエロー SD-BH1000-Y

 

なお、炒り豆は大豆をフライパンや鍋で15分ぐらい弱火で煎れば完成です

これが市販の味と格段に違ってほんと旨いです。焦げないようにじっくり。縁起物なので心を込めて。

ちなみに豆は大豆じゃなくてもいい!!!!(゚д゚)!?

大豆業者の陰謀なのか・・・地域によっては落花生をまくとか。節分も商業的には恵方巻き、豆まきと一年に一度のイベントなので、これからいろんな派生が出てくるかも。

落花生もまいてみようかな~

川越屋 からつき落花生 300g

川越屋 からつき落花生 300g

 

ふるさと割って鮭とか普段食べる食材も適用されてるんだね。

1kgで1386円(送料込み)なら買う価値ありそうなんでこれ買ってみます。鮭のカマがむしろ好きなんで。

ふるさと割の楽天ページTOP

追記:3歳まで豆食べちゃだめ?

  • 乳幼児が豆やナッツ類を口にすると肺炎や気管支炎を引き起こす恐れ
  • 3歳ごろまでは食べさせない

www.sankei.com

これは知らなかった・・・気をつけましょう。