もやしナムルを袋のまま作る方法
もやしナムルが食べたい!けど茹でるの面倒(;´Д`)
ズボラで済ませたい時はもやしをレンジで袋のまま蒸します。その袋のまま塩+ごま油で味付けしたら完成。レシピ化するまでもないリアルで3分で調理完了な簡単な作り方はこちら。
美味しく食べて健康的に痩せるダイエットを実践中。
50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。
もやし袋のままレンジdeナムルの簡単レシピ
食材費35円で二人前。1食18円。野菜が高い時ももやしは安定。美味しい上に栄養も意外とある。豆ですから。
材料(2人前)
- もやし 1袋(250g) 35円
- 塩 小さじ1/4
- ごま油 小さじ1
作り方
- もやしの袋を空けてレンジで1分40秒加熱します。(600Wの場合)
-
熱々のところに塩、ごま油を入れて混ぜたら完成。
一人暮らしならそのまま食べてたけど、一応お皿に盛り付けました(笑)
もやしの袋はレンジ対応?
袋の材質を調べると「ポリプロピレン」でした。耐熱温度は100〜140度ということで、油を含めて加熱すると危険ですが、もやし単体で蒸すレベルなら対応できると考えます。
ごま油や味覇など油っこい味付けしてから袋ごとレンジで加熱する場合は皿や耐熱容器で加熱を推奨します。
もやし袋のままレンジdeナムルの実食レビュー
シャキシャキなもやしナムル=うんまい!
ちょっと半生で仕上げて水にさらさず予熱で調理するからちょうど良い歯ごたえ(*´ω`*)
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
美味しく作るコツ
- もやしは半生ぐらいがちょうど良い。好みですが。
- 熱々のところに味付け。水にさらさないでOK。
お好みでおろしニンニク、生姜、胡椒、中華だしなど。いりごま、わかめ、他の野菜と混ぜても美味しいです。
辛党なら黒胡椒、ラー油などでスパイシーに仕上げても。
ズボラーポイント
- 袋のままもやしをレンジで。気になる人は洗ってもOK。
- ズボラー洗いは袋あけて水ジャー→穴から水出せばザル無しで楽ちん。
もやしは価格安定
野菜が高い時はほんとありがたいですよね。うまいし。
もやしを更に美味しく食べるには?
もやしは袋に穴をあけて保存する
もやしは呼吸しているので密閉した袋のまま冷蔵庫、じゃなく爪楊枝で穴をぷすっと空けてから保存します。
もやしを水にさらす
水にさらすとしゃきっとして、ニオイも落ちます。八百屋さんが大きな桶にもやし入れてるの見て「日持ちさせてる」って教えてもらいました。
もやしの種類
もやしは豆、といっても豆の種類でいろいろあります。一番安くてよく見かけるのは緑豆もやし。豆もやしは大豆、黒豆で作るブラックマッペは「もやしといえば黒豆もやし」と根強い人気なんだとか。参考:もやしの種類 | もやしとカット野菜の富士食品工業
ちなみに栄養も違うし味も違うので、いろんなもやしで食べ比べすると面白いですよ。もやし工場見学してみたくなってきたw
もやし活用レシピ
ニラ、にんにく、ウェイパー入りの中華味。スタミナ~
ソース焼きそばも一工夫でさらに美味しく。もやし入り好き。
ネギのせると中華料理にもピッタリ。あんかけ炒飯とセットでいただきました。
まとめ
「【1食18円】もやし袋のままレンジdeナムルレシピ~超簡単!ズボラなリアル3分クッキング~」で袋のままもやしナムルを作る方法をご紹介しました。
もやしナムルが食べたい!けど茹でるの面倒(;´Д`)
という時におすすめです。スーパーズボラなら袋のまま食べてもOK(笑)
ぜひお試しください。では、楽天セールへ行ってきます。
最近Amazonで買った本
オリンピック後にマンション買おうと思ってたけどちょっとコレ読んで勉強しなおし。今日特売なので買うなら今が得。
前から気になってた本。思わず600ページ以上全部一気読みしちゃった。マンガで面白いしわかりやすいし面白いしためになる。
ワインの知識が全然ないので入門してみました。これも特売でめちゃ安いw
フレンチの調理法を習得したくて基本のレシピから。真鯛安かったのでポワレやってみようかな。
本で吸収した知識を実践でレシピ化したらまたアップしますね。ご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。紹介・シェアも歓迎です。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:21分、1707文字