いくら醤油漬けを贅沢に安く楽しむ方法
いくら醤油漬け。小さい頃はあまり好みじゃなかったのは人工いくらだった説が大人になって思うところですが、生筋子で作る自家製いくら醤油漬けの旨さは解凍ものの市販のいくら醤油漬けとは雲泥の差。プリップリではじける弾力、ドラゴンボールのような美しさは白飯をがっつり奪う最上級の美味しさ。それでいて市販のいくら醤油漬けの半額で作れる。手間は5分。冷凍OK。今作っておけばおせちの重箱を宝石箱にできるラストチャンス。ということで作り方、コスパ良い理由を簡単に解説します。
- 生筋子はグロいけど意外と簡単にすぐにいくら醤油漬けになる。
- 生筋子は期間限定。9月~11月がメインなので12月は前半でもラストチャンスかも。
- 生筋子で作るいくら醤油漬けの旨さは知らないと損するレベル。食べないと後悔。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。
初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
港区芝浦IT社長こと田中啓之の著書、ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピはKADOKAWAより全国書店やAmazonなどで発売中です。本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
生筋子de自家製いくら醤油漬けの簡単レシピ
食材費1937円で401gで4人前。100gあたり483円。市販のいくらは100g1000円ぐらいするので半値ぐらいで作れます。しかも圧倒的に旨いw
材料
- 生筋子 324g 1937円
- 塩湯 ※50度ぐらいのしょっぱい塩水
- 日本酒 大さじ3 ※みりんを入れてもOK
- 醤油 大さじ3
ライフムスブ田町店で買った生筋子。鮮度抜群。
オープンセールがかなりお買い得なので肉のハナマサと併用中。
作り方
-
生筋子を塩湯に入れて皮というか膜を取ります。
ちょっとグロいけどすぐ取れる。
ざっと1回目にあらくとってザルにあけます。
-
塩水で残りの膜を洗います。手で混ぜると勝手に外れてきます。
-
2~3回繰り返して塩水で洗います。
だんだんキレイになってきます。 - これぐらいピカピカになればOK。プリップリで弾む弾力、鮮度良い証拠。
-
酒と醤油を加えて一晩おけば自家製いくら醤油漬けの完成。簡単です。
はじめはこんな感じでバシャバシャです。
3時間ぐらい立つと酒と醤油を吸い込みます。
器にのって楽しみましょう。
今回は久しぶりに豪華自炊メニューになりました。でもファミレスで食べるより安いんだから自炊って最高ヽ(=´▽`=)ノ
自家製いくら醤油漬け=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
なぜ生筋子いくら醤油漬けを自家製するとコスパ良い秘密
100g598円324gの生筋子1937円→出来上がり400gのいくら醤油漬けに。
1937円→市販いくら4000円分以上の価値になります。ぶっちゃけその辺で打ってるいくら醤油漬けより圧倒的に旨いです。コストダウン効果もそうですが、それ以上にパフォーマンスという意味で味が旨い。マジ。
g単価の原価が安い
生筋子から作る場合、原価となる生筋子と市販のいくら醤油漬けのg単価のコストが違います。当たり前ですが調理してない原材料の方が安いです。
調味料のコスト分、いくら醤油漬けは高い
レシピにあったようにビシャビシャの調味料がたっぷり入れても吸い込む生筋子。いくら醤油漬けの20%ぐらいは調味料の重さだったりします。
手間も調理技術も不要
仕込みにかかる時間は5分程度。その時間投資に対するコストカットは大きいです。難しい技術も必要ありません。アニサキスが心配なら冷凍しちゃえば安心。
まとめ
「なぜ生筋子いくら醤油漬けを自家製するとコスパ良いのか?」ということで、生筋子をコスパ良いいくら醤油漬けにする方法とコスパよい理由をご紹介しました。
- 生筋子はグロいけど意外と簡単にすぐにいくら醤油漬けになる。
- 生筋子は期間限定。9月~11月がメインなので12月は前半でもラストチャンスかも。
- 生筋子で作るいくら醤油漬けの旨さは知らないと損するレベル。食べないと後悔。
生筋子で作る自家製いくら醤油漬けの旨さは解凍ものの市販のいくら醤油漬けとは雲泥の差。プリップリではじける弾力、ドラゴンボールのような美しさは白飯をがっつり奪う最上級の美味しさ。それでいて市販のいくら醤油漬けの半額で作れる。手間は5分。冷凍OK。今作っておけばおせちの重箱を宝石箱にできるラストチャンス。ということで作り方、コスパ良い理由を簡単に解説しました。もう売ってない可能性もありますが、手に入ったら絶対に作ってみて。
こういう粒がでかいのがおすすめ。Amazonより楽天の方が良い品があるかも。
冷凍しておせちに入れよう
冷凍しても美味しさはかなりキープできます。市販のいくら醤油漬けも解凍ものが基本。
ご飯をハックして美味しく食べてダイエットしよう
白米を食べたい、けど痩せたい場合はしらたきご飯という手もあり。意外と気が付かれないレベルで美味しいです。
酢飯も対応可能。
しらたきから作るのが面倒という場合は市販のこんにゃく米を混ぜるだけでもOK。コストかかるけど圧倒的に楽で味もしらたき以上に美味しかった。
ダイエットは継続が命
- 無理すると必ずしわ寄せが自分に返ってくる
- 多少増減があっても気にせず継続が命
- 人は気にしない、自分との勝負
港区芝浦IT社長こと田中啓之の著書、ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピはKADOKAWAより全国書店やAmazonなどで発売中です。本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
さっそく古本も出てたwので古本でも図書館でも立ち読みでもOKなので食べたいけど痩せたい時、参考にしてみて。
最新レシピはこちらの一覧をご覧あれ。
フォロー&最新情報はこちら
そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ
レシピ本の無料ダウンロードはこちら
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
体重と食費を落とす自炊ダイエット本が出ました
- 無理すると必ずしわ寄せが自分に返ってくる
- 多少増減があっても気にせず継続が命
- 人は気にしない、自分との勝負
港区芝浦IT社長こと田中啓之の著書、ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピはKADOKAWAより全国書店やAmazonなどで発売中です。本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
今後も美味しく簡単で安上がりなレシピやダイエット情報を更新します。港区芝浦IT社長ブログにご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:31分、3813文字