はじめての7分づきごはん、ル・クルーゼで鍋炊きしていただきます。
- 7分づきは白米に近い味わいでちょっぴりヘルシー。
- 普通のご飯と同じ食べ方で違和感なく美味しい。
- しっかり給水して炊くとふっくら。
我が家は電子ジャーが無いので鍋炊きがデフォですが、圧力鍋もいいけどル・クルーゼの方がおこげも美味しいので好き。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。
初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
7分づき米をル・クルーゼ鍋炊き
このお米屋さんから楽天プレミアムパートナーで申請してレビュー用にいただいたのですが、分づき米も3分、5分、7分と選べて白米~玄米までバリエーション豊富なのが良いですよね。玄米って子供だとなかなか手がでないけど7分だとほぼお米だから違和感なく食べてくれます。
材料
- 7分づき米 岩手県産 特A 銀河のしずく
詳細はこちら。
真空パックで届くのでコンパクトかつ鮮度落ちにくいのも○。
7分づきなので玄米5kg→7分づき米は4.6kg。精米した場合は4.5kgになります。
真空パックのお米、沖縄で売ってるの見た以来。
注文してから精米したてが届くのもいいよね。通販って。
パンパンですが開けるとバラけます。
よく見ると少しだけ分づきになってるのが見えます。
7分づき米とは?
玄米の糠層(果皮、種皮から糊粉層までの層)と胚芽の部分を7割程度剥離した精米のことでお米に白さがあり、胚芽の栄養が一部残っています。7分づき米は、通常の炊飯と同じ方法で炊くことができるので、初めての人でも食べやすく(一番人気)、白米とほとんど変わりないのでおすすめです。分づきについての参考はこちら。
作り方
-
お米をといで2時間程度給水させます。※室温が高い場合は冷蔵庫が無難。
給水前はこんな感じ。
給水するとぷっくり膨らむお米。7分づきとはいえしっかり給水した方が美味しく炊けると思います。
-
中火で加熱して沸騰したら弱火にして10分炊きます。
タイマーあるとほっとけば完成。
-
炊けたら15分ほど蒸らして召し上がれ。
いい香りがたまらない。分づきと言わなきゃ気が付かないレベルで白米に近いです。
ダイエットポイント
分づき米は精米すると失われる栄養素が残るので比較的ヘルシーです。玄米がベストですが7分づき米は食べやすさ、味わいが白米に近くなるので玄米が苦手でも食べやすいと思います。
7分づき米×もち麦のヘルシーごはんもおすすめ
7分づき米でもち麦ごはん炊いてみた。もち麦5割。よりヘルシーになるし味も違和感なく美味しいやん
7分づき米でもち麦ごはん炊いてみた。もち麦5割。よりヘルシーになるし味も違和感なく美味しいやん。 pic.twitter.com/zlkDHNuVuh
— -50kg主夫社長田中@自炊料理本出版 (@passion_tanaka) 2020年9月8日
もち麦 と米を3割・5割・7割・10割の割合で実際に炊いて食べてみた結果
- 10割・・・もろ麦の香りと味です。
- 7割・・・意外とお米の味も感じます。
- 5割・・・もち麦もしっかりお米の味もしっかり感じます。
- 3割・・・かなり白米に近いですが、もち麦の香りと味も楽しめます。
作り置き・冷凍保存について
- 冷蔵庫で3日程度。
- 冷凍保存で2週間程度。
食感と風味は少し変わりますが冷凍ストックもOKです。
7分づき米をル・クルーゼ鍋炊きの実食レビュー
炊きたて熱々をいただきます。おこげもカリッと美味しそうなので上にのせて。
7分づき米をル・クルーゼ鍋炊き=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
炊きたてのご飯の良い香り、ふっくら美味しく炊けてます。ご飯の甘みもあり7分づき米だと玄米感もあまりなく食べやすいです。
生筋子いくら醤油漬けも作ったのでいくら丼に。
7分づき米ごはんde生筋子いくら丼。
うんまい!Part2。
もう、最高。
生筋子売ってるシーズンはたっぷり作って冷凍保存してお正月を迎えたい。
まとめ
「7分づき米をル・クルーゼ鍋炊き実食レビュー~楽天市場岩手県産特A銀河のしずく~【PR】」ということではじめての7分づきごはん、ル・クルーゼで鍋炊きしていただきました。
- 7分づきは白米に近い味わいでちょっぴりヘルシー。
- 普通のご飯と同じ食べ方で違和感なく美味しい。
- しっかり給水して炊くとふっくら。
やっぱお米を通販で買うならAmazonより楽天市場が断然おすすめ。あと豆も。
あとね、おまけももらえるよ。ヒノヒカリが300g(2合)と米びつ当番が入ってました。
こっちも真空パックで。
こちらは炊きたてをサーモンいくらで親子丼に。
ヒノヒカリはもっちり系よりあっさり系なので酢飯にしても合いそう。
食べたいけど痩せたい、そんな時はこんな酢飯も。
美味しいお米をありがとうございます。ごちそうさまでした!
自炊ダイエットは継続が命
- 無理すると必ずしわ寄せが自分に返ってくる
- 多少増減があっても気にせず継続が命
- 人は気にしない、自分との勝負
自炊でおすすめのダイエットレシピはこちら。www.50kgdiet.com
最新レシピはこちらの一覧をご覧あれ。
【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか?
本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。本の中には読者限定の特典を受け取「パスワード」があります。
詳細:https://www.50kgdiet.com/sorosoroyaseru
ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
作成時間:22分、2563文字