鮭としらすを和風だしで仕上げたチャーハン、鶏皮の脂を出し尽くしたパリパリ食感な鶏皮せんべいをお弁当にしました。
今日は寝起きでもパパっと作れる鮭しらす和風チャーハン弁当です。息子用には昨日の和風チキンナゲットの肉だねを炒めて作った豆腐やひじきなどヘルシー食材どっさりなミートソースペンネにしてみました。
- 全部作り置きOK!前日から詰め込んでおけば朝出る時に持ってくだけでOK。
- 鮭としらすの塩気、鰹と昆布の和風だしと日本酒で仕上げる和風テイストに黒胡椒でパンチを効かせたスパイシーなチャーハンです。
- サラダチキンで余る鶏皮でつくる鶏皮せんべい。パリッパリの食感がお弁当の良いアクセントになります。
- 昨日作ったザーサイのラー油炒めの辛味、ほうれん草のおかか和えの彩りで飾りました。
簡単な材料と作り方をご紹介します。
鮭しらすチャーハン弁当の作り方
左から、鮭しらすチャーハン、鶏皮せんべい、ほうれん草のおかか和え、ザーサイのラー油炒めです。
鮭しらすチャーハンの材料と作り方(2人前)
材料
- ごはん 茶碗4杯(600g)(冷たい場合は温めておく)
- 卵 3個 ときほぐす
- 鮭 半切れ 骨をとり、ほぐす ※鮭フレークでもOK
- しらす 30g
- 長ネギ 半分 小口切り
- 塩 少々
- 黒胡椒 少々
- 日本酒 大さじ1
- 鰹と昆布の出汁 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- ごま油 大さじ2
作り方
- フライパンにごま油を熱し、煙が出るまで熱くする(テフロンの場合は加熱控えめにしてください)
- 卵を入れし、強火でサッとかき混ぜたらご飯と鮭・しらすを投入し、卵が吸った油とご飯が馴染むように、混ぜながら炒める
- 卵とご飯が混ざりあったら味見をして、塩・黒胡椒で味を整える
- 仕上げに日本酒、出汁、醤油を加えて全体を混ぜ合わせたら完成
これも多めに作って冷凍保存しておけば、いつでも出来立てチャーハン食べられるよ。
鶏皮せんべいの材料と作り方
材料
- 鶏皮 適量 ※我が家ではサラダチキンやナゲットで外した鶏皮を冷凍庫に保管し、1kgぐらいたまったら鶏皮せんべいを作ります
- 塩コショウ 適量
作り方
- フライパンに1口大にカットした鶏皮を入れて中火で焼く
- 鶏皮の脂が出てきたら混ぜながら脂が出て、カリカリとした感触になれば完成
炒め加減はお好みで。私はカリッカリにして脂を出し尽くしたチップスみたいな鶏皮が好み。塩山椒で食べても美味。おつまみになる。
出た脂は美味しい鶏油(チーユ)だよ
この脂を冷ますと固まってラードみたいになります。お弁当が冷めたまま食べる場合は冬場は固まるので使いにくいですが、温めて食べる場合や普段に味覇+鶏油で中華スープや、野菜炒め、麻婆豆腐にチャーハンなど、いろいろ美味しく食べれる脂です。
ピリ辛ザーサイ炒めの材料と作り方
材料
- ザーサイ 500g 1袋
- ごま油 大さじ2
- ラー油 大さじ1
ザーサイは塊のやつが安くて美味しい。500gで150円ぐらいのものを肉のハナマサで購入。多すぎるという方は小さいのも売ってますし、カットして炒めてあるやつでもOKです。
ラー油はコレを使いました。安くて美味しい。ただ、ネットだと価格見てもらえばわかりますが高め。業務スーパーなどでは半額以下で売ってました。
作り方
- ザーサイは塊のものを水洗いし、2ミリ程度の薄切りにして水に20分程度つけて塩抜きする(味を見てしょっぱすぎない程度が目安、お好みで)
- フライパンにごま油を入れて強火で3分炒める
- 仕上げにラー油を入れて混ぜれば完成
※辛党の人はラー油多め、辛いの苦手な人はラー油無しでも美味しいです
ほうれん草のおかか和えの材料と作り方
材料
- ほうれん草 1把
- 鰹節 5g
- 醤油 小さじ2
- 煎りゴマ 少々
- 砂糖 少々
- 塩 茹でる時用に小さじ1
作り方
- ほうれん草を塩ゆでし、水で冷やす
- 1.を水をギュッと絞り、鰹節と調味料で和えれば完成
甘辛さと胡麻の香ばしさが程よいお弁当の彩り担当。緑黄色野菜の栄養もバッチリ補給できます。
お弁当箱の話
丸いほうがパパ用(私)のです。
ぶっちゃけ足りませんが、丸いお弁当箱ってなんか好きです。自分に似て丸いから?デパートでお弁当売場にある「いいやつ」は特にたまらない。
お弁当箱のコレクションがしたくなりそうなので、買わないようにしていますw
以前はこういう曲げわっぱ愛用者でした。やっぱ丸いな。
豆腐ミートソースペンネの離乳食完了期お弁当
前回は初の本格揚げ物入りな和風チキンナゲット弁当でしたが心配を他所に完食。
今日はその和風チキンナゲットをミートソースにアレンジして、ペンネな弁当に。
- 豆腐ミートソースペンネ
和風チキンナゲットの肉だねを炒めて、トマト缶+牛乳で煮て、塩とケチャップで味を整えた子ども大好きミートソース。チキンナゲットの原型?無いっす。 - 京人参入りマッシュポテト
牛乳でジャガイモを煮て作るカルシウムとタンパク質たっぷりなマッシュポテト - トースト
魚焼きグリルでこんがり焼くと、ラスクみたいにサクサクして美味しいと評判。
息子の育児メモ(1歳1ヶ月目)
- 本の内容を朗読すると、その本を持ってくる
- 新幹線というと新幹線のおもちゃ持ってくる
毎日の進化、レベルアップが体感できて楽しいです。
保育園通園ダイエット実施中
息子の保育園(無認可)は外で遊ばないタイプのところなので、送る時に往復8kmを歩くようにしてるんですが、不思議な事に体重が痩せてこない(笑)原因は歩いた分、しっかり補給(食べてる)から。太らないだけ良しとするかな(;´Д`)
ポケモンGOも久しぶりに外でやってみるか。
惣菜屋の経験を活かしたアレンジ・リメイク術とは?
豚汁をカレーにリメイクしたり、アレンジやリメイクをして食卓に出し、食べた後でリメイク前の料理を言うとビックリされることがあります。
例えば、豚汁⇒カレー⇒カレーコロッケにしたお弁当。
餃子の肉だね⇒ミートソース。
今回もこんなプランでいます。
和風チキンナゲット⇒ミートソース⇒チリビーンズ⇒カレー⇒カレーうどん⇒カレーコロッケ。もし途中で無くなったら終了。
その日の気分で、和風チキンナゲット⇒肉団子甘酢あんかけ、など中華に変身してもいいですし、ミートソース⇒ピザ、カレー⇒ドリア、などいろいろ。
こういうアレンジ力を高めておくと、食材の高騰などにも柔軟に対応できるので、今の時代に強いかも。
実は、こういうのって私が実家の惣菜屋時代に残り物をリメイクしてまかない料理で食べてた経験が非常に役に立ってたりします。お店に出せないけど、実は美味しくて安くて栄養いっぱいなレシピ的なものが。
この辺の経験をもとにした節約レシピやコストダウンノウハウ、50kg痩せたダイエットの具体的手法や失敗談なども記事にしていきますのでお楽しみに。