150円以下
スパイシーな明太子+黒胡椒にさっぱり大葉風味のマヨ味パスタ 明太マヨ。相性無敵ですが、特にパスタとかじゃがいも、パンなど炭水化物にぴったりマッチしますよね。今回は大葉も加えてさっぱり、黒胡椒でスパイシーな大人味の明太マヨパスタにしてみました…
海のミルクこと牡蠣をシンプルに味わう。 牡蠣。広島出張でたくさん食べすぎていろいろ元気になった思い出の食材ですが、生食用の牡蠣を両面こんがり焼いて半生で食べるステーキが絶品。作り方も簡単でフライパン1つでさっと作れます。ご飯のおかず、お酒の…
サラダチキンの鮭バージョンのコスト削減バージョン サラダサーモン。コンビニで人気のサラダチキンの鮭バージョンもありますが若干高め。特売の無塩鮭切り落としでコスパ良い洋風味のサラダサーモンを作ってみました。 洋風な塩味でシンプルに美味しく焼き…
豚汁→カレーうどん+豚汁うどん2種類にリメイクする方法 豚汁。味噌味の具だくさんの味噌汁。コクがあって美味しいですよね。いつも多めに作ってリメイクしていろいろ楽しみます。今回はスパイシーなカレーうどんにしてみました。3才児は食べれない辛さにす…
もち麦ダイエットご飯をパラリと炒めた醤油味のチャーハン もち麦。たまにダイエット番組などで特集されるたびにアクセスが殺到する人気のもち麦ダイエットで話題のヘルシー食材。大麦の中でも押し麦と違ってもちもち食感が美味しく食べやすいのが魅力のもち…
冷凍水漬けパスタを鮭フレークと牛乳でいきなりフライパンで煮込むパスタ クリームパスタ。寒いシーズンは特に食べたくなる一品。この日は妻が忘年会でワンオペだったのでフライパン1つでいきなり作れるズボラなクリームパスタにしました。水漬け冷凍パスタ…
タンパク質たっぷりパンケーキ プロテインパンケーキ。名前からしてタンパク質があふれるネーミングですが筋トレだけじゃなくタンパク質豊富で低糖質ということでダイエットにもおすすめのパンケーキです。今回はiHerbで買ったパンケーキミックス粉に水では…
いろいろ青菜のシャキっと炒め 青菜炒め。シャキシャキに半生で仕上げ、味付けは創味シャンタンかウェイパー、ごま油で強火で炒めるとお店っぽい味になります。 旨い!青菜がシャキシャキで創味シャンタンの旨味で飯にも酒にも合う。 簡単!フライパン1つで…
豚バラの肉あんかけをカロリーダウンする方法 豚バラの肉あんかけ。もち麦ダイエットご飯にかけて食べると最高に美味しいです。今回はカロリー高いけど美味しい豚バラ肉を使って、かつカロリーダウンをして、生姜をきかせて熱々あんかけで中からあたたまる肉…
ブリのあら、大根を砂糖不使用で甘辛く煮る方法 ぶり大根。冬は確実に作って食べたくなるメニュー。ブリのこってりした旨味、大根の甘みが相性抜群。乱切り大根で素早く味が染み込み、短時間でも甘辛い汁をガンガン煮詰めることで臭みを飛ばして旨味を凝縮。…
コンビーフとキャベツの相性の良さは異常 庶民の味方のキャベツサラダ。そこに腰塚コンビーフが加わるだけで急に高級サラダに大変身。味わいもリッチで旨み濃厚、黒胡椒がピリッと香り、それでいて後味さっぱり。MCTオイルとエキストラバージンオリーブオイ…
腰塚コンビーフは黒毛和牛の乳脂がおいしさの秘密 腰塚コンビーフ。知る人ぞ知る肉の名店。千駄木腰塚として有名ですが、実は芝浦の東京食肉市場の仲卸業者さん。東京食肉市場まつりでも毎年登場して大人気(詳細:【真の肉フェス】東京食肉市場まつり最新ま…
継ぎ足しのタレでサバをテリテリに煮る 鯖。サバ缶ブームで人気急上昇のヘルシー青魚の代表格ですが、サバ味噌、塩焼きもいいですが、醤油味の甘辛い煮付けも好き。生姜をきかせて甘辛いタレに新米ごはんがあれば無敵の組み合わせです。 旨い!タレは継ぎ足し…
ハンバーグ×トマトジュース=ミートソース ミートソースパスタ。パスタというよりスパゲティの方が似合う響きな定番パスタ。一から本格的に作ると意外と手間と時間がかかるもの。ハンバーグの肉種が残ってたら時短調理のチャンス到来。ハンバーグとトマトジ…
手抜きでも味は本格派な黒酢鶏 酢豚。酸味と甘みが肉に絡んで美味しいです。今日は冷凍唐揚げとインゲンを黒酢をきかせたさっぱり味に仕上げた手抜きなのに味は本格な黒酢豚風の作り方をご紹介。 唐揚げもインゲンも冷凍でOK フライパン1つでサッと作れるお…
レンジは1g1秒目安でカマンベールは熱とろ カマンベールチーズ。始めて食べるときはクセがありそうだとドキドキしましたが、食べてみたら日本人になじみやすいシンプルなチーズで一気に友達になれたチーズくん。いつの間にか市民権を得て、チーズ売場でも主…
簡単で旨い甘辛こってり煮魚の作り方 煮魚。孤独のグルメを見て急に食べたくなり急遽作りました。お店では継ぎ足しで真っ黒い濃厚のタレがありましたが、家では無い。それでも水を使わないで煮詰めることで濃厚な甘辛味に仕上げる煮魚はご飯にも日本酒にも合…
台湾の屋台×韓国チヂミなオリジナル 牡蠣オムレツ。台湾出張で食べ損ねた一品。今回は玉子が1個しかなく、生地を追加したらチヂミ風のオムレツになった牡蠣オムレツ風のチヂミの作り方をご紹介。たっぷりのごま油で焼いて玉子と片栗粉でモチモチした記事が不…
カツオのたたきをネギポン酢&大根で カツオのたたき。季節の味を薬味たっぷりで食べたい一品。今日は大根サラダを一緒にモリモリ食べるサラダ感覚のカツオのたたきの食べ方をご紹介。 旨い!シークワァーサー果汁入りのポン酢にネギがさっぱり。 安い!大根…
豚と味噌は相性ばっちり 豚と野菜の味噌炒め。ご飯にぴったりのおかずです。甘辛い味付けは味噌と酒と砂糖を1:1:1が黄金比。めちゃシンプルですが、肉と野菜を美味しくしてくれます。今回は野菜が高いので玉ねぎと人参だけでシンプルに仕上げました。春キ…
鍋1つで完成。鍋1つでシェア食べ。 ボンゴレ。パスタの中でも好きなメニューです。菜の花を加えて春仕様にしてみました。パスタは細麺のカッペリーニを使用。4分で茹るので時短調理に向いてます。別鍋で茹でないワンポットパスタなのでズボラーにもおすすめ…
この骨付き鶏肉+サツマイモ素揚げセットが500円以下で作れるよ 骨付き鶏もも肉。特売の骨付き鶏もも肉を素揚げしていただきました。サツマイモも一緒に油で泳がせて完成したのがこのコンボセット。安くて簡単で栄養豊富です。骨付き肉をワイルドにかじりつ…
冷めても旨い塩こうじ炒め。 2017年10月12日のランチは「生姜香る鶏むね肉とナスの液体塩こうじ炒め弁当」でした。 茄子と鶏胸肉の液体塩こうじ生姜炒め90円、大根の塩もみ5円、カロリーハーフ麦飯おにぎり11円の合計106円。ワンコインランチと比較して394円…
ミニ鏡餅は丸ごとレンジ加熱でOK 鏡餅。鏡開きでも切腹を連想させるから切っちゃダメとか。木槌で叩き割らなくてもミニサイズの鏡餅ならパッケージをとって水に浸し、レンジで丸ごと加熱調理して食べられます。今回は自家製カロリーダウンきな粉できな粉餅に…
青黄赤の信号カラーで彩りよく 2017年10月10日のランチは「アスパラ卵トマト3食ダイエット弁当」でした。 アスパラバター黒胡椒炒め44円、スクランブルエッグ22円、鶏団子deチリビーンズミートボール37円、ココナッツオイル食パン6円の合計109円。ワンコイン…
デスソースで激辛なミートボールDEATH 2017年10月5日のランチは「DEATHミートボール弁当」でした。 DEATHミートボール73円、ワカモレ25円、ピクルス10円、ココナッツオイル食パン6円の合計114円。ワンコインランチと比較して386円節約できる栄養豊富で安価で…
バター香るシャキッとホクホク食感なゆり根 ゆり根。バターで炒めると美味しいと妻から教えてもらって作ってみました。無塩バターなので醤油で塩気をプラスしたらバター醤油の魅惑の味わいが最高でした。 半生で炒めることでシャキッと食感を活かしつつ、火…
しっとり系な板橋チャーハン風 炒飯。たまに無性に食べたくなりません?昨日テレビで「はじめてのおつかい」でボクサーの山中選手が作ってたパパ手作りチャーハンがやたら美味しそうだったので我が家もパパ手作りチャーハンにしてみました。 目指すは中華レ…
圧力鍋が噴火する量のカレーを一度に仕込む方法 カレー。いつでも食べたい大好きメニュー。鶏の骨付き肉を使ってインドカレー風にホールスパイスたっぷりに作るカレーも大好物。圧力鍋を使うと時短できるので便利なのですが、鍋の2/3以上に入れると圧力かけ…
パラパラ炒飯&南蛮漬け+のり塩焼き 2017年10月2日のランチは「鮭チャーハンと白身魚南蛮漬け弁当」でした。 鮭チャーハン56円、白身魚南蛮漬け47円、ジャガイモのり塩焼き10円の合計113円。ワンコインランチと比較して336円節約できる栄養豊富で安価でダイ…