世界へのゲートウェイ、高輪ゲートウェイ
ゲートウェイといえば牛を思い出します。そのゲートウェイとは無関係ですが田町と品川の間の新駅、高輪ゲートウェイ駅となりました。芝浦、芝浜などの候補もありましたが、1位の得票を得た高輪に。そしてなぜかゲートウェイをセットで持ってきましたw
- 高輪ゲートウェイという名前に決まった理由とは?
- 高輪ゲートウェイの今は?
- 高輪ゲートウェイの未来は?おばけトンネルも無くなる?
など新駅が最寄り駅になるかどうか田町と中間位置に住む50kg痩せた港区芝浦IT社長の高輪ゲートウェイ駅のレポートをご覧ください。
初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。
- なんで高輪ゲートウェイ駅になったのか?
- 高輪ゲートウェイ駅はどの辺?
- 高輪ゲートウェイ駅の今(2018年12月現在)
- 高輪ゲートウェイ駅の未来
- 高輪ゲートウェイ駅に期待すること
- まとめ
- フォロー&最新情報はこちら
港区芝浦IT社長こと田中啓之の著書、ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピはKADOKAWAより全国書店やAmazonなどで発売中です。本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
なんで高輪ゲートウェイ駅になったのか?
公式資料にありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181201.pdf
- 1位 高輪
- 2位 芝浦
- 3位 芝浜
という候補を参考に
この地域は、古来より街道が通じ江戸の玄関口として賑わいをみせた地であり、明治時代には地域をつなぐ鉄道が開通した由緒あるエリアという歴史的背景を持っています。新しい街は、世界中から先進的な企業と人材が集う国際交流拠点の形成を目指しており、新駅はこの地域の歴史を受け継ぎ、今後も交流拠点としての機能を担うことになります。新しい駅が、過去と未来、日本と世界、そして多くの人々をつなぐ結節点として、街全体の発展に寄与するよう選定しました。引用:https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181201.pdf
ということで高輪ゲートウェイ駅になったそうです。
「ゲートウェイ」が微妙にダサいのはダサかっこいいを狙ったのかな?それとも本気で・・・どちらにしても芝浦住民としては重要な駅になりますので発展を期待しています。
高輪ゲートウェイ駅はどの辺?
田町と品川の中間あたり。
JR山手線・京浜東北線田町―品川駅間(東京都港区)に2020年春開業する新駅の名称が、「高輪ゲートウェイ」に決まった。JR東日本が4日に発表した。新駅は山手線では1971年の西日暮里駅、京浜東北線では2000年のさいたま新都心駅以来。引用:山手線新駅は「高輪ゲートウェイ」 2020年春開業:朝日新聞デジタル
品川シーズンテラス、芝浦中央公園からも近く、我が家の最寄り駅も田町駅から高輪ゲートウェイ駅になるのか微妙な位置で両方の間に株式会社リブウェルはあります。中途半端といえば中途半端ですが、田町駅もガンガン開発してるし、新駅も楽しみだし両方味わえる贅沢な位置とも言えます(笑)
出典:https://www.jreast.co.jp/press/2016/20160903.pdf
世界へのゲートウェイ。あ、この時点でもうゲートウェイは入れたかったのかもね(笑)
引用:https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf
田町はこんな感じにパワーアップ中。もう1本ビル建つ。あと周辺にはホテル建設ラッシュ。オリンピック特需でホクホクな地域。
高輪ゲートウェイ駅の今(2018年12月現在)
見に行ってきました。こんな感じで工事中。
おばけトンネルさよなら
おばけトンネルこと高輪橋架道橋ですが、高輪ゲートウェイ駅が開業するころにはさよならなんかな?通るなら今のうちに。170cmなくても頭ぶつけるレベル。気をつけてね。
場所はこちら。
高輪ゲートウェイ駅の未来
2020年暫定オープン、2024年に本格稼働
デザインもかっこよさそう。
品川新駅の概要発表 隈研吾さんが設計、和をイメージして
- 新駅は田町駅から約 1.3キロメートル、品川駅から約 0.9キロメートルの品川車両基地の跡地内に整備
- 駅デザインを担当するのは、 渋谷駅周辺地区の再開発(渋谷区)や宝積寺駅(栃木県塩谷郡)をデザインした建築家の隈研吾さん
- 駅の改札内には300平方メートルのイベントスペースを設置
あ、もしかして羽田空港アクセス線も高輪ゲートウェイ駅からになるのかな。田町駅付近ってあるしw
高輪ゲートウェイ駅周辺の環境もめちゃ充実
住む、働く、遊ぶ、全部ここで済みそう。
芝浦中央公園も人が増えそう。
ヤバイ楽しみ。
画像出典:http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf
高輪ゲートウェイ駅に期待すること
美味しいグルメ
芝浦周辺も美味しいお店いっぱいあるけど、美味しいグルメは何店でもほしいw
便利でお得なお買い物
ダイソーが無いからお台場までバスで行ってるので、100円ショップの大きい店舗がほしいですw
子供からお年寄りまで楽しめるレジャー
治安悪化しない程度に楽しめる施設がほしいな。未来っぽい感じで。
なんて妄想しています。
今ある高輪ゲートウェイ駅の近郊おすすめスポット
松島屋の大福、栗蒸し羊羹、大好き。
予約しないと買えないRyocoのケーキも絶品。
その近所にあるお遍路できるお寺もぜひ。
まとめ
「【高輪ゲートウェイ】山手線新駅ネーミング決定理由とは?~現在未来への開発展望まとめ~」ということで、高輪ゲートウェイ駅について現在と未来までまとめてみました。ゲートウェイはどうしてもいまだに「牛」のイメージがまとわりつくおっさんですが、なれたら平気でしょうかw
その他、田町駅や周辺の再開発のレポートはこちら。
あと田町駅もどんどん新しいお店出てきて活性化中。あわせてどうぞ。
フォロー&最新情報はこちら
そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ
レシピ本の無料ダウンロードはこちら
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
体重と食費を落とす自炊ダイエット本が出ました
- 無理すると必ずしわ寄せが自分に返ってくる
- 多少増減があっても気にせず継続が命
- 人は気にしない、自分との勝負
港区芝浦IT社長こと田中啓之の著書、ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピはKADOKAWAより全国書店やAmazonなどで発売中です。本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
今後も美味しく簡単で安上がりなレシピやダイエット情報を更新します。港区芝浦IT社長ブログにご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:26分、3405文字