1日4000人も行列な人気店「うどん本陣 山田屋」。讃岐本店は800坪の敷地に重要文化財に指定された屋敷だとか。そんな純生讃岐うどんを自宅で味わえるのか?
讃岐うどん、本場でもいろいろ食べましたが、人気店となるとやっぱもっと美味しいのでしょうか。グルメなお友達からお土産に缶に入ったうどんをいただいたので、さっそく食べてみました。
↓こんなやつ。かわいい缶で息子のおもちゃ入れにしてますw
それでは、うどん実食レビュー&天ぷらレシピはこちらへどうぞ。
純生讃岐うどんレビュー
麺
釜揚げで食べるので硬めで火をとめて食卓へ鍋ごとドンっとおき伸びる前に実食。
麺はモチっとした中にコシもあり、喉越しもツルッとした高品質な麺です。小麦粉の香りは特筆すべきところは感じませんでしたが、美味しくいただけました。
つゆ
つゆは2種類入ってました。まずは薄い色だけど濃い目でお湯で割っていただく方から。
ザ・讃岐うどんという讃岐うどんらしいベーシックな味です。若干、エキスの味というかインスタントな味なのは否めませんが、お土産うどんの割には美味しい方かな。
もう一方は甘辛で濃い色の東京人のも馴染みあるつゆ。イメージどおり甘辛で天ぷらにも合うつゆでした。
【うどん本陣山田家】純生讃岐うどんを釜揚げうどん(天ぷら付き)で食べてみた~1日4000人行列店の味は自宅で味わえるのか?~
というタイトルにもある「行列店の味」は実際にお店で食べてないので比較できませんが、お土産のうどんはお店の味では無いのだと想像します。
美味しくないという方向ではなく、やはりお店で打ち立て茹でたての味とは「別物」という意味合いで。
本物食いたいなら本場にGO!
ですね。
うどん本陣山田家の讃岐うどんって
私も初めて知りました。こんな凄いお店があったとは。人気=美味しいとは限らないのが世の常。とは言え知識としてせっかくの機会なので、1日4000人の行列をつくる人気店についても調べてみました。
約20名のベテラン職人が、交替で常にできたて打ちたての麺を提供
麺ってシンプルだから奥が深いといいますが、こういう食べる人(エンドユーザー)に向けた姿勢ってとても大事ですよね。
提供する時間帯に合わせて塩の濃度や熟成温度を管理しつつ、工程や時間を調整します。気温や湿度によってもさまざまに変わるその工程は何通りと言えるものではなく、すべては身に付けているもの。「いつ食べてもブレがない」と感じていただけるよう細部まで配慮
うどんと対話ができるレベルらしい
手作業を行ううちに麺がどんな状態か感じとれるようになるのです。
それはいわば、麺との対話。
麺の声を聞きながら、今日も職人たちがうどんをつくり続けています。
とまぁ、この辺は公式サイトにのってるうんちく。実際にお土産として提供しているうどんはまた別の話だと思います。じゃあ、実際にお土産とか通販で買える方のうどんはどうなの?ってところですが、こちらも調べてきました。
うどんの素材のこだわり
- 山田家専用に作られた小麦粉+霊山「五剣山」の名水を使用
- 出汁は高知土佐の黒潮で育ったかつお節、観音寺沖で採れた瀬戸内海伊吹島産のいりこ煮干、北海道利尻産の高級昆布を配合
純生うどんと冷凍うどんの2種類の違いとは?
- 乾麺に比べて麺自体の含水率が高く賞味期限が短いが「小麦本来の甘みや、のどごし」が味わえる「純生うどん」。
- 小麦の甘みやツルツルの「出来立ての味をそのまま瞬間冷凍」した「冷凍うどん」
純生と冷凍、どっちが良いのか?
公式通販サイトでは「味の甲乙はつけられない」とありましたが、用途別には選択肢は限られそうです。
- 手渡しなど常温で配る時は「純生うどん」
- 冷凍便で送れる場合は「冷凍うどん」
でもやっぱり気になるのが味だな~今回は「純生うどん」を食べてみましたが、冷凍の方も食べてみたい。できたら両方食べ比べしてみたい。
↓純生うどんで人気はこれみたい
↓冷凍うどんで人気はこれみたい
東京ソラマチにもうどん本陣山田家があるから、そこでまずは打ち立ても食べなきゃ。
野菜天ぷらレシピ
惣菜屋時代にも毎日揚げてた野菜天ぷら。接客しながらだったので、耳で揚げ上がりを見極める能力もつきましたw
お店でも揚げたて食べる人用と買って家で買える人用では揚げ方も変えてます。その経験を元に簡単に美味しくできる天ぷらレシピやコツをご紹介します。
天ぷら1枚の原価は言いたくないけど駄菓子なみの安さ。1つ数円レベルで高粗利で儲かる商品です。でもたくさんの油で天ぷら作るのは家庭だと大変ですし、天ぷらの技術も奥が深い。そう考えると妥当かも。
野菜天ぷらの材料
- 薄力粉 200g
- 水 150ml
- 卵 1個
- 氷 3個
- 好みの具材(今日はいんげん、さつまいも、人参の野菜天ぷら)
天ぷら衣のコツ
- 水は冷たい水(氷水)※できたら粉も卵も冷たく
- 卵は水の中に入れてからよく混ぜる
- 水+卵と粉は1対1を基本にさっと混ぜる(粘りを出さない)
※好みで濃さは微調整を。薄めにすれば上品な天ぷらにもなります。また、初めは薄めの衣でスタートして、後半に濃いめにするととそれぞれのネタにあわせた最適な衣で揚げられてより良いです。
美味しい天ぷらの揚げ方
-
さつまいも天
1cm幅にカットして水にさらす。厚手の衣でじっくりさっくり揚げました。
-
いんげん天
冷凍いんげんを凍ったまま衣にくぐらせて揚げます。衣がカリッとしたら揚げ上がり。解凍不要で楽ちん。
-
にんじん紅生姜天
人参の細切りに紅生姜と桜えびを混ぜて天ぷらに。さつまいもとインゲンを先に揚げて残った衣を全て使い切るように揚げると衣も残りません。
やっぱ揚げたてが美味しい天ぷら。天ぷらのコツはなんと言っても粉と水と卵のバランスと混ぜ方、そして油の温度。
-
油の温度を一定に保つ(油が少ない場合は少量ずつ揚げる)
-
揚がったら天ぷらを振って油をよく落とす(冷めてもベチャつかない&カロリーカットでダイエット的にも重要)
天ぷらの揚げ上がりのタイミングってどこ見ればいいの?
ネタによっても衣によっても揚げてる温度や火力によっても千差万別なのでレシピ化しにくいのが天ぷらの揚げ方。ココでは1つの目安として、ネタに左右されない「衣」に着目してみました。
- 泡が小さくなってくる
- 箸で触るとふにゃふにゃ⇒カリカリしてくる
- 音は入れる時にはシャーっと⇒揚げ上がりはピチピチ
途中でうまく行かなくても、衣がカリッとなるように仕上げに高温にすると、サクサクにはなってくれます(中のネタも水分飛んじゃうかもですが)。
手軽に上手に揚げたい場合は、専用の天ぷら粉を使うという手もあります。
なお、我が家ではこの鍋使ってます。たっぷりの油で揚げると失敗率も少ない。残った油は炒め物に使ったりして最後まで消費。
あまり油使いたくない場合はフライパンで揚げても大丈夫。
ちなみに油は妻がゴマ風味たっぷりな江戸前天麩羅は苦手なのでごま油は2割程度加えてほんのりゴマ風味レベルにしています。
天ぷらの衣が残ったら?
少量残ってるなら天かすにして冷凍しちゃう。多めに残ったらキャベツ+天カスも入れたお好み焼きにしちゃうのがオススメです。
↓おからパウダーのお好み焼きもおすすめ。豆腐入れたり工夫は無限大。
天ぷらが残ったら?
-
トースターや魚焼きグリルでカリッと温めて頂く
-
めんつゆで甘辛に煮て卵とじして天玉丼
-
刻んでおからと煮ると美味しい卯の花へ変身(お好み焼きに入れても美味)
※刻んだ天ぷらを冷凍しておくと、いろいろ使えます
天ぷら、揚げてみると意外な美味しさを発見したりします。
冷蔵庫にちびっと残ってたりしたら、残った衣にからめて実験くん。
あ、あとこのシャープのやつって残った天ぷらも美味しく温められるってテレビで紹介してたね。試食会やってないかな~