ベルギービール好きにはたまんないビールの祭典
「ブリュセレンシス ビア フェスティバル」がしながらシーズンテラスで開催していたので行ってきました。
- 選べるビールは70種類以上!おつまみもあるよ。
- 70種類から厳選して飲んだビールのレポート。
- 品川シーズンテラスvs六本木のビール祭りの違いとは?
そのレポートがこちら。
ブリュセレンシス ビアフェスティバル2017とは?
概要
- 日本初の本格的なベルギービールの祭典
- 品川シーズンテラス イベント広場で15日間の開催(9月18日迄)
- 2017年のテーマは「GOTO 2020」
東京オリンピックに向けて著しい開発及び発展をとげる品川での開催をイメージして品川シーズンテラスから見渡せる東京タワーと共に描かれました。 世界遺産の中心広場などで行われるベルギー本国の様々なビアフェスのように品川シーズンテラスでの開催で多くの皆様にビアフェスの楽しさ、ベルギービールの多様さ、文化を伝えてまいります。引用:Bruxellensis Beer Festival
飲んだベルギービールをレビュー
瓶だと買えるから、せっかくなのでTAPだけ2種類厳選してシェアして夫婦で頂きます。なお、私より妻の方がビール通なので、セレクトは任せましたw
ルル・トリプル
[ルル醸造所 8.4%]
3人で切り盛りする小さな小さな醸造所。約20km離れたオルヴァル修道院から酵母を譲り受け、直火での糖化行程や醸造タンクの上部を解放する等、手のかかる醸造法を取り入れ独特の味わいを作りだしています。現在、最も有名なベルギービール評論家のティム・ウェブ氏も彼のベスト10ビールにはタラス・ブルバ、イクスイクス・ビターに並んでこのビールも入っています。苦味と甘みの同居が最高。引用:Bruxellensis Beer Festival
8.4%のアルコールがあるので効きますが、飲みやすい口当たりで苦味と甘みのバランスが絶妙でした。日本の大手ビールではまず無い味わいです。
イクスイクス・ビター
[デ・ランケ醸造所 6.2%]
最初は趣味で醸造を始めた週末家業の二人が作り出す、名前の通り強い苦味のブロンドビール。ワトウ、ポペリンゲ産の生のハラタウホップを最大限に生かして 醸造される。最も辛口なベルギービール評論家ティム・ウェブ氏も、ブロンドビールで唯一五ッ星を付けて評価。瓶内二次発酵によって味わいが変化し、大瓶と 小瓶では別物と言える程、味わいに差が出る。
苦味が効いてて好みの味。ソーセージもポテトも欲しくなる系。
これは瓶なら通販でも売ってるけどTAPで飲めるのがベルギービール祭りの良いところ。
おつまみも充実
- ベルジャンフリッツ
- 鉄板焼各種
- ケイジャンチキン
- もち豚鉄板焼
- ソーセージ
- 2種盛り合わせ
- 3種盛り合わせ
飲めるビールは70種類以上
全種類制覇は大変ですが、好きな人にはたまらないラインナップ。
ブリュセレンシスセレクション
- タラス・ブルバ
- ジネビア
- ジャン・デ・ボア
- ブリュッセレー
- ダブル・セゾン
- スタウトリック
- ウインター・メス
- ブリュッセル・コーリング
- イクスイクス・ビター
- イクスイクスイクス・ビター
- グーデンベルグ
- ノワール・ドッティニー
- セゾン・ドッティニー
- キュベ・デ・ランケ
- ホップ・ハーベスト2016
- バック・トゥ・ブラック
- ヴィエイユ・プロヴィジョン
- ペレ・ノエル
- トゥルネー・ブロンド
- トゥルネー・ノワール
- トゥルネー・トリプル
- トゥルネー・ノエル
- セゾン・カズー
- カズー・ホップ・ハーベスト
- フォー・セゾン
- ファイブ・センス
- シックス・ウィート
- 初陣
- 初陣柚子ブロンド
- ベルギー・チョコレート・スタウト
- ハーバー・テール
- ルル・エスティバル
- ルル・ブロンド
- ルル・ブラウン
- ルル・グランド10
- ルル・トリプル
- ルル・キュベ・クリスマス
- ルル・セゾン
- ルル・オブロン・ソバージュ
- ルル・クリュ・トネール
- スタウト・ルルカン
デリリウムカフェセレクション
- セリス・ホワイト
- グーデン・ドラーク
- グーデン・ドラーク・ヴィンテージ
- グーデン・ドラーク・ブリューマスター・レゼルブ
- ピラート・トリプル・ホップ
- ピラート10.5%
- ズウィンジー
- ルート・ボック
- スパルタ・ピルス
- デリリウム・トレメンス
- デリリウム・ノクトルム
- デリリウム・レッド
- デリリウム・デリリア
- デリリウム・アルゲントゥム
- デリリウム・クリスマス
- アヴェルボーデ
- セント・イデスバルド・ダブル
- セント・イデスバルド・トリプル
- ギロチン
- メール・ノエル
- モンゴゾ・ココナッツ
- モンゴゾ・バナナ
- フローリス・ホワイト
- フローリス・クリーク
- フローリス・アップル
- フローリス・フランボワーズ
- フローリス・パッション
- トリペル・カルメリート
- パウエル・クワック
- リンデマンス・アップル
- リンデマンス・クリーク
- リンデマンス・カシス
- リンデマンス・ペシェリーゼ
- リンデマンス・グーズ
- リンデマンス・ブロッサム・グーズ
- リンデマンス・スポンタン・バジル
- オード・ベルセル・オード・グーズ
- オード・ベルセル・オード・クリーク
- ブザールト・ランビック
- ブザールト・クリーケンランビック
- オラルズ・オード・グーズ・メガ・ブレンド
- ドリー・フォンティネン・オード・グーズ
- ボスクン
- スティル・ナハト
- クー・デ・シャルル・ブラウン
- ヴァレイル・エクストラ
- カラコル・サクソー
- カラコル・アンバー
- トゥルブレット
- ノストラダムス
- ぺトリュス・エイジド・ペール
- ぺトリュス・オード・ブライン
- ぺトリュス・エイジド・レッド
- スコッチ・シリー
- セゾン・シリー
- グリーン・キラー
- アベイ・デ・フォレスト・ブロンド
- ダブル・エンギエン・ブロンド
- ダブル・エンギエン・ブリューン
- グロッテン・サンテ
- ワイパース・タイムス16
- セント・ベルナルデュス・ホワイト
- セント・ベルナルデュス・トリペル
- セント・ベルナルデュス・エクストラ4
- セント・ベルナルデュス・ペーター6
- セント・ベルナルデュス・ペリオール8
- セント・ベルナルデュス・アブト12
- セント・ベルナルデュス・クリスマス
- ルポー
- セゾンネケ
- キャスティール・バリスタ
- バッカス・クリーケンビア
- セント・ルイス・クリーク・ランビック
- セント・ルイス・プレミアム・グーズ
- セント・ルイス・プレミアム・クリーク
- セント・ルイス・プレミアム・フランボワーズ
- セント・ルイス・プレミアム・ペシェ
- グーズ・フォン・トラディション
- レトロIPA
- ファルコ
- ビキニ・ビア
- ヒップスター・エール
- モロトフ・ライト
- ノー・ヒーロー
- ウェット・ドリーム
- インペリアル・シムコー・スラッカー
- サワー・ビキニ
- ライアン&ザ・ビースター・バニー
- クリスマスイヴ・アト・ア・NYCホテルルーム
- カリプソ・シングル・ホップ・インペリアル・ペール・アメリカン・ウィート・ラガー
- ブレット・イースト&ヘレス
- リキッド・ダブル・ファッジ
なんだかよく分からない名前いっぱいという方はビール本を読んでから行くとより楽しめます。という私もわかってないけど。
↓これ読み放題対象でUnlimitedなら無料で読めました。初心者向けとあるけど目次見てもらえばわかるとおり結構十分なボリューム。
ビールはチケット制
チケット売り場で買ってビールと交換。枚数多い方がお得。支払いは現金のみ。つまみは現金で。なお、前売り券買うとお得。
前売り券 4,000円(特製グラス付きビール7杯引換券、もしくはカップ8杯)
※特製グラスは前売り券、引換券を購入された方300名優先で当日に引換券と交換いたします。
当日券 2枚綴り1,200円 4枚綴り2,200円
引用:参考:Bruxellensis Beer Festival
準会場でも使える
この会場でチケット買って余っちゃっても開催期間中ならチケットで樽生ビールが飲めるって。
- ブッチャーNYC
- デリリウムカフェ GINZA
- デリリウムカフェトーキョー
- デリリウムカフェレゼルブ
- デリリウムカフェ SENDAI
- ベル・オーブ六本木
- ベル・オーブ豊洲
- ベル・オーブ東京芸術劇場
- プティデリリウムタップカフェ
- ブラッスリーセント・ベルナルデュス
- ブラッスリー MUH
- ウルビアマン
- デリリウムカフェ SENDAI
- リオ・ブルーイング・コー ビストロアンドガーデン
- デリリウムカフェ EBISU The Roast (2017年9月7日グランドオープン)
生演奏のライブ
ビールでほろ酔いのところおに生ライブ。贅沢な時間だねぇ(*´ω`*)
場所は品川シーズンテラス
ほんとココはアクセス良いし、新幹線見れるし、アスレチックもあるし、良い公園が併設されてて好き。オフィスがメインだけど、広いから空いてる。
詳細はこちら。
子連れも安心
公園の端にいけば新幹線も見えるから男の子には特に最適。ドッグランもあるし、バラ園もあるから子供からお年寄り、ワンちゃんも楽しめます。
ベビーカーの家族連れもたくさん参加してました。なお、例の電動ベビーカーだと軽車両だからやっぱ飲酒運転で違反になるのかな? まぁ、子連れで飲酒自体がそもそも良くないだろうけどw
ベビーカーは飲酒運転になる?
なお、調べた限りでは、
- ベビーカー・車椅子・ショッピングカートはOK
- 自転車、人力車、リアカーはNG
- 犬ぞり、馬もNG
だそうです。
なんか、犬ぞりって酒飲みながらエスキモーが滑ってるってイメージあるけどw
あと、軽車両扱いになった電動ベビーカーはダメなんだろうね。
六本木もベルギービール祭りあるよ。
今日(2017年9月14日)から始まってこちらも9月18日迄。品川→六本木ではしご酒なんてしたらヤバいね。
詳細:東京 - Belgian Beer Weekend 2017
六本木ビール祭りは大人の世界
こっちは人が凄くて盛り上がりも凄い。写真は2014年に独身時代に行ったやつ。子連れは無理な空気とスペースです。
品川シーズンテラスvs六本木ビール祭りの違いとは?
- ビールの種類が100種類以上と六本木の方が多い。
- 六本木の方が人多すぎで席がとれない。
- 六本木は子連れい見かけないけど、雰囲気も大人で良い。
- 六本木はスターターセットが3100円でちょっとだけ飲みたい時に多すぎる。(品川は2枚1200円~とちょい呑みし易い)
と、ご覧のように席がとれない程の大盛況。
その点、品川シーズンテラスは比較的空いてるし公園だから広くて安心。六本木は子連れは危険です。
お土産もビール
お土産に酔っ払った状態で行くとハイテンションで大人買いしてしまうベルギービール。
重たいので品物見て、通販で取り寄せもあり。でもその場で欲しくなって買っちゃうんだけどねw
なお、定番だけどシメイは何回飲んでもやっぱ旨い。
まとめ
「【子連れde品川ベルギービール祭りレポート】ブリュセレンシス ビア フェスティバル2017in品川シーズンテラス」はタイトルのとおり子連れでも安心して昼間からビールが楽しめるイベントです。
公園なので小さい子ども(うちは1歳児)を遊ばせながら軽く飲むのには最適。ライブもあったり、噴水であそんだり、滑り台させて、芝生かけまわって、新幹線見てと家族みんな楽しめます。
品川シーズンテラスの中にもグルメスポットあるので、小さい子連れでビールを楽しみたい人にはすすめのイベントです。
くれぐれも飲み過ぎ無いように注意してくださいね。
ベルギービールはアルコール10%とかもあるし、私は弱いので1杯でストップしときました(笑)
いつかベルギーの現地で飲みたいヽ(=´▽`=)ノサッカー観戦もしたい~
フォロー&最新情報はこちら
今後もグルメ情報をお届けしますので、ご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
グルメ カテゴリーの記事一覧 ←こちらのグルメ記事もあわせてチェックしてね
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
↑でででー画伯様に書いて頂きました。詳細は絵を押してね↑
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:56分、5369文字