WBSのヒットの順番でシステムバスの人気ランキングが紹介されていましたのでまとめてみました
- システムバスが人気の背景、浴室の不満とは?
- システムバスの利点、浴室の主流になった理由とは?
- どんなシステムバスが人気なのか?その人気の機能とは?
など、あったかいお風呂で疲れを癒やしたい日本人にとって注目の情報がありました。
システムバスが人気の背景、浴室に対する不満とは?
- 新設住宅の着工が減少しリフォーム市場が拡大
- タイルの目地汚れが気になる
- 冬場ひんやりする(←重要)
冬場でヒートショックで亡くなる方、とても多いので重要です。
- 温度差の大きいところへ移動すると、身体が温度変化にさらされて血圧が急変するため、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすおそれ
- 日本の入浴中の急死者数は諸外国に比べて高いとされ、その理由は浴室と脱衣室の温度差であるとされる
システムバスの利点、浴室の主流になった理由とは?
- リフォームはしっかり見て選ぶ人が多く、中高級品が売れている(タカラスタンダード社コメント)
- システムバスは工場で成形するため、短期間で工事ができる
もちろん、システムバスにもデメリットがあります。その詳細は下記記事で。
どんなシステムバスが人気なのか?その人気の機能とは?
1位 LIXIL スパージュ
- 浴室の壁にあるボタンでスイッチオン、あったかく柔らかいお湯を肩にかけてくれる「肩湯」が大人気
- 厚さ4ミリが心地よいと感じるお湯の厚みなんだとか
2位 TOTO シンラ
3位 パナソニック ココチーノLクラス
- 酸素美泡湯 高濃度酸素水で保温効果、湯冷めしにくい
-
ココチーノNew L-Class激安価格比較!口コミ評判Panasonicシステムバスルーム最安割引率 – 住まい百貨店
4位 クリナップ アクリアバス
- 浴室を素早く暖かくできる機能
- 40度のお湯を1分間床にまく
- いろんな方向にお湯がでるようになっている
- 床面を25度にする
5位 タカラスタンダード ブレデンシア
6位 タカラスタンダード インペリオ
7位 ノーリツ ユパディオヒロイ
- 洗剤を入れると、浴槽から洗剤入りのお湯を吹き付けて洗う「自動洗浄」
- 汚れが溜まりやすい所へ集中して吹付けるため、手洗いは2週間に1回でOK
神経質な人は結局手で洗ってしまいそうですが、ズボラ~な私には嬉しい自動洗浄という機能。一度使うと手洗いでお風呂の浴槽掃除ができなくなりそうです・・・
8位 ハウステック コキュアス
9位 ナスラック バスリーバEX
住まい百貨店調査の最新のシステムバス人気ランキングはこちら
ということで、肩湯のLIXIL、美泡湯のパナソニック、自動洗浄のノーリツ、ヒートショック対策のクリナップ。各メーカー個性を出してきてますね~
どのメーカーを選んだら良いのか?LIXILとTOTOどっちがいい?という方は比較対決記事一覧もあわせてチェック。
ショールームが紹介されてたタカラスタンダードってどんなメーカー?
番組で紹介されていたタカラスタンダードのショールーム。いろんな実験?みたいなのやってくれて「ホーロー」の素晴らしさが体感できます。根強いファンが多い反面、値引きしないメーカーとしても業界では有名。その分、定価が安いので実売はコスパ悪くないですよ。
【浴室価格比較のコツ】
浴室を価格比較する際のコツは、定価だけでなく相場の割引率も予め頭に入れておいてプランを作るのもオススメです。 相場価格は会員限定で公開しています。会員登録後、ご確認ください。(未公開の商品、新商品などはお調べしますのでお問い合わせください) 浴室の価格を比較される場合は、2つの注意点があります。
- 定価に惑わされない
- オプション品は割引率が違う場合がある
という2点を注意して、価格比較しましょう。
- ほしい浴室を決める
- 定価と割引率で概算を計算する
- メーカーショールームで定価見積もりをする
- 施主支給会社に見積依頼をして、価格を比較する
というカタチです。 割引率については各施主支給のお店にオプションによって違うかなどを確認してみましょう。 メーカーショールームでは値段は定価しか分かりませんので、事前に割引率をオプションまで調べた上でプランを立てると予算にずれが少なくなります。 ちなみに、メーカー施工費(組み立て設置工事費)がメーカー見積書に入っている場合がありますが、定価の15%など一律の掛け率の場合が多いので、実際の提供価格はそれよりお安くなる場合が多くあります。 (実際は定価の10%弱程度が多いようです) そのあたりまで含めて、詳細なプランを立てて最終価格を比較されるとよいでしょう。