固くて太い武蔵野うどん風の手打ちほうとう麺
ほうとう。かぼちゃ入れて幅広のもちもち麺で煮込んだ鍋が定番ですが、うどんっぽい食べ方もしてみました。水分を少なめにして太くて固い麺にしたら武蔵野うどん風に仕上がりました。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。
50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。住まい百貨店・株式会社リブウェルでも好評更新中!
あくまで武蔵野うどん「風」です。本物は地粉使うのが基本とのこと。
武蔵野うどんは、もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率が低い。引用:武蔵野うどん | うどん ミュージアム 【うどん 博物館】
武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の簡単レシピ
食材費98円で15人前。1人前7円。調理時間20分。ほうとう麺100gは茹でると2倍の約200gになります。大盛でも10円です(笑)塩を入れなくても、寝かせなくてもOK。こだわれば奥が深いですが、日常使用なズボラー向けの麺ならこれでも充分。
材料(15人前)
- 中力粉 1㎏ 98円
- 水 450m ※通常より1割減らしてみました。
- 片栗粉 適量 ※打ち粉
うどんと違い、塩は入れません。つまり、水漬けパスタと同様に汁ものに直接入れて煮込んで食べれる塩抜き不要なズボラー向けの麺でもあります。ドン・キホーテが近所になくても1㎏200円の粉でも1人前10円台ですから安上がりには違いない。銀座本館の店舗情報・WEBチラシ|驚安の殿堂 ドン・キホーテで購入。
作り方
- 中力粉をボウルに入れて、水をどぼどぼ。
- 手で混ぜます。こねこね、粘土みたいに。
-
まとまったら丸めます。
すぐに打たない場合はラップして乾燥しないようにしておこう。
1㎏まるごと打つのはデカいので、半分にちぎります。
-
丸く成型して、片栗粉をまぶしてつぶします。
-
麺棒で縦にぐいぐい伸ばし、90度回転させてぐいぐい伸ばしを適当に繰り返すとこんな感じに伸びます。
-
あとはたたんでカットしたら完成。
薄くして幅広にしたら「ほうとう鍋用」に最適。今回は武蔵野うどんをイメージして太くて分厚くカットしてみました。片栗粉まぶさないとくっついちゃうので、注意して切ってね。
茹で方、食べ方、実食レビューは後半で。
美味しく作るコツ
- しっかり混ぜてこねる。
- 中力粉は安い上に旨い。
富澤商店さんとかだと品質良いけど高め。

TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ) 上州地粉 / 1.2kg うどん(中力粉)、そば、パスタ用粉 うどん用粉
- ジャンル: 小麦粉
- ショップ: 富澤商店 楽天市場店
- 価格: 475円
保存方法と賞味期限
- 冷蔵庫で3日程度
- 冷凍庫で3週間程度。
冷凍しても大丈夫です。IKEAの袋に小分けして冷凍。食べたい時は凍ったまま汁やスープに入れればOK。中華風スープなら中華麺風に、洋風ならパスタ風にも変化。茹でて食べる場合は塩ゆですると美味しい。
実際に冷凍したあとに茹でてみた結果はこちら。
なお、賞味期限とは、美味しく食べられる期限で衛生上の問題ではありません。消費期限とは、安心して食べられる期限で衛生上の問題です。詳細はコチラ。
コストダウンする方法
食費のコストダウンをしたいなら中力粉が大活躍。ドンキホーテで1kg98円で国産の中力粉が買えます。ドン・キホーテでも新宿では売ってなかったり、銀座では売ってたり、売ってるお店は店舗によって違うみたいなのでお近くのドンキへ確認を。中力粉といっても薄力粉や強力粉の中間のタンパク質というだけでなんでも使えます。うどんはもちろん、餃子の皮、お好み焼きだけじゃなく、天ぷら、パン、パスタ、シチューやカレーのルー、トルティーヤ、春巻の皮までなんでも作れます。
日本製粉のたけ。国産・味よし・格安。
[rakuten:k-server:10050571:detail]
手打ちが面倒な場合はホームベーカリーも有能
ホームベーカリーでもうどんは打てます
こねるの面倒ならホームベーカリーでもOK。300gぐらいまでしか一度に打てないけど楽。
武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の茹で方
ほうとう麺は塩が入ってないので、「塩ゆで」します。
材料
- ほうとう麺 3人前 21円
- 塩 適量 ※お湯の1%(3Lなら30g、パスタと同じ)
- お湯 適量 ※多め推奨、1人前100gにつき1L以上推奨)
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、塩を加えて強火でほうとう麺を茹でます。
-
たまに軽く混ぜながら茹で、再沸騰したら中火にして15分茹でます。茹で加減はお好みで。水で洗う場合は柔らかめに茹でると締まって程よいです。
-
うどん風に食べるならよく洗ってめんつゆでどうぞ。
美味しく作るコツ
- 塩ゆですると下味がついて美味しい。
- お湯はたっぷり多め推奨。1人前1L程度。
- 茹でたらぬめりが取れるまでしっかり流水で洗う。
武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の実食レポート
おろし生姜、わかめ、いりごまをトッピング。
冷たく太いほうとう麺=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
ほうとう、というジャンルより塩なしうどん、という感じですが太くて食べごたえあってツルツルして美味しい麺に仕上がりました。武蔵野うどんが食べたい欲求が抑えられました(笑)本場の武蔵野うどん、食べに行きたいです。
あ、あと冷凍してたちくわ磯辺揚げも追加しました。
手打ちほうとう麺の食べ方
ほうとう麺ですが、これを蒸しカボチャの残りを入れてほうとうにしました。汁に直接ドボンできるのがほうとうの魅力。まさにジャパニーズワンポットパスタ。トロミがついた野菜たっぷりの汁ものが余計に美味しく、風邪予防にぴったり。そして安いw
塩ゆで+オリーブオイルで生パスタ風にも変身。安いし旨いし一度に大量に仕込んでも冷凍ストックできるので和洋中なんでも使い勝手抜群の食費コストダウンする最強主食です。
和食も洋食も行けるなら中華風ももちろんOK。ジャージャー麺や担々麺にしても良さそう。
まとめ
「固くて太い【1食7円】武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の作り方」ということで、食べごたえ抜群の武蔵野うどん風の麺が格安で簡単に作れる方法をご紹介しました。麺は片栗粉まぶして冷凍保存しておけば、凍ったまま茹でていつでも楽しめますので冷凍ストックにもおすすめ。
食費コストダウンしながら稼ぐ方法
手打ちが楽しめるなら安い粉が入手できるなら、食費コストダウンの特効薬として大活躍してくれるはず。これで我が家は時間もコストもダウンすることに成功。まとめて打って冷凍しておけば1食あたりの手間は最小です。
このようなレシピや方法をブログを通じて価値を提供し収益化するだけでなく、1つの記事は複数のメディアへ展開しビジネス化。レシピ集の提供、ブログで溜め込んだ情報をストック情報にリライトして専門サイトを構築も平行することで2番だしも美味しくいただけます。
はてなブログの抜群の集客力をWordpressオウンドメディアとマーケティングオートメーション化したエバーグリーンローンチを実装したサイトへ活用し、無人で稼ぎ続ける方法を実験中。
料理もビジネスも一人で完結できる「最小の手間とコストと時間で最大化する方法」を日々の中で実証していきます。より大きな価値をより多くの共感者へ届けたい。今後の更新をお楽しみに。
食べたいけど痩せたい
食べたいけど痩せたい場合は運動増やすか、ダイエットメニューにするか、その両方をやるか、選択と行動は自分しだい。私は食べたい!けど痩せたい・・・ので運動も楽しみながらダイエットメニューを開発します。
レシピだけまとめた専門サイトも構築しているので、お楽しみに。
集客セミナー開催します
久しぶりに集客セミナーもやります。オンラインのセミナーじゃなくリアルで。南青山でお会いしましょう。
無料!レシピ本のダウンロードはこちら
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
Amazonプライム会員なら無料で読めるプライムリーディング読み放題だと無料なのにこんな良いレシピ本が読めるのでおすすめです。
フォロー&最新情報はこちら
今後も美味しく簡単で安上がりなレシピやダイエット情報を更新します。港区芝浦IT社長ブログにご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
↑でででー画伯様に書いて頂きました。詳細は絵を押してね↑
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間 38分、3896文字