節約
100円以下、10分以内で作れる節約レシピ 節約できて時短できる自炊レシピをお探しですか? 100円以下の原価で作れるコスパ良いメニュー。 10分以下で作れる時短レシピ。 美味しくて健康的なヘルシーレシピ。 10分以内 カテゴリーの記事一覧から100円以下の節…
2019年1月の節約自炊ダイエットレシピ集 節約自炊ダイエットレシピ。2019年も1月から美味しいものを食べすぎて体重増加しがちですが、美味しく食べても痩せたいのが本音。そしてエンゲル係数が急増するのも1月。日常を節約したい月でもありました。 食べたい…
卵が安い今こそ食費コストダウンする大チャンス。 卵。毎日かかせないダイエット中にも大活躍なスター食材。世界中どこでも大人気です。 卵は栄養豊富で安価なコスパ最強食材。 和洋中・スイーツなどバリエーション無限な無敵食材。 実は「古い方がおいしい…
今年も自炊弁当の日常がはじまる 2019年も仕事始め、という方が多いかと思います。我が家でも妻が仕事始めとなり同時に主夫の私はお弁当初めとなりました。 お弁当の良いところは 安い 旨い 栄養豊富 それでいて作り置きを中心にしたり残り物を詰めるだけで…
謹賀新年 2019年1月1日。あけましておめでとうございます!今年も一年、改めましてよろしくお願い申し上げます。 毎年、新年になると年末から読む本の影響で意識高く無理な目標を立ててしまいガチですが、今週のお題「2019年の抱負」というのもあり、新年の…
年末年始を美味しく楽しくハッピーに。 年末年始。確実にリバウンドするシーズンですが、できる限り体重増加は抑えたい。むしろ痩せたいのが本音。でも美味しく食べたいヽ(=´▽`=)ノ ということで、 年末年始ぐらいはちょっと豪華に美味しいものを食べたい!け…
自分の本が安売りされると複雑(笑) そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピが7月26日に発売してから早くも4ヶ月半。まだ重版出来の声がかかりませんwそんな中、Kindle版が70%OFFで売り始めているのを今日発見。…
実は独身時代に自炊でダイエットと節約に成功して結婚できました。 11月11日独身の日。シングルデー、光棍節、中国で盛大なセールで話題になった独身の日ですが日本も各社がここぞとばかりにセール中。 楽天市場おひとりさまDAY最大44倍ウルトラポイントバッ…
食欲の秋も節約レシピで美味しく健康に。 10月。食欲の秋が全開になる新米シーズンですが、美味しく安くヘルシーな節約自炊メニューを楽しめました。季節の食材を取り入れることで栄養豊富で安価な食生活を実現。食材費100円以下のレシピだけを厳選してまと…
ぶり大根も手羽大根も煮汁は冷やせば固まり1品おかずになる。 ぶり大根。残った煮汁にはコラーゲンたっぷり、冷やせばプルプルのゼリーになります。手羽大根でもOK。特に煮詰まった煮汁は冷やした煮こごりを熱々ご飯にとろけさせながら食べると抜群に美味し…
↑東京食肉市場まつり非公式攻略ガイドマップ2018はこちら↑ ※過去の実績に基づく予測情報につき情報の正確性は保証しませんのであしからず。 【公式】無料パンフレットPDFはこちら:https://ssl.tmmc.co.jp/images/info/festival/2018meatfestival.pdf 2018年…
安くて旨い宅飲みパーティへようこそ 宅飲み。我が家では最近は居酒屋がわりに月1回ぐらい飲み会を開催しています。安くて旨くてボリュームいっぱいで気楽で楽しくお土産付きとあって大好評。2018年8月開催の宅飲みメニューのレシピをまとめました。 豪華食…
味付け味覇とコショウだけ もやし。節約食材の殿堂入り野菜ですが野菜高騰時には冷凍野菜も役立ちます。今回はそんなもやしと冷凍オクラ、コスパ最優秀食材の卵をウェイパーとコショウだけで味付けした中華風の玉子焼きの作り方をご紹介します。 味付けはウ…
一食200円以内で作れるプチ贅沢メニュー 予算200円。外食だと牛丼も食べれない低予算ですが、自炊の予算なら工夫次第でプチ贅沢できる予算になります。 予算200円以内で作れるプチ贅沢なレシピの総集編 ステーキ肉、真鯛など高級食材やグラスフェッドビーフ…
春巻きの皮は簡単に作れる、しかも鬼安。 春巻き。春じゃなくても食べたくなるクリスピーな皮に中華味の揚げ物。ハイカロリーと知りつつもダイエット中は白飯抜きで楽しみました。今回はそんな春巻きの皮の作り方、パリパリに揚げる揚げ方のコツ、包み方動画…
一生継続できるダイエットレシピを目指す ダイエットは食が9割。そんな本もありましたが、人間の体は食べたもので作られている、生かされていると思えば毎日、毎食の食事次第で太り、痩せるのは至極当然なメカニズム。でも人間の心はその通りではありません…
卵は食費も体重も落とす健康食材 卵。世界中で食べられる超優良食材の1つ。1日1個までと言われてきましたが近年では1日3個でもOKという時代。葉酸、DHA、コエンザイムQ10、ビタミン強化などプレミアム卵も売り場にいろいろ増えました。そんな卵は栄養豊富で…
固くて太い武蔵野うどん風の手打ちほうとう麺 ほうとう。かぼちゃ入れて幅広のもちもち麺で煮込んだ鍋が定番ですが、うどんっぽい食べ方もしてみました。水分を少なめにして太くて固い麺にしたら武蔵野うどん風に仕上がりました。 それでは、50kg痩せた港区…
4月10日はお弁当初めの日 新生活がスタートしちょっぴり慣れた今日この頃、お弁当初めの日がやってきました。そんな日がやってこなくてもお弁当生活は継続中ですが(笑)この機会に今までブログ化してきた節約弁当記事の中から100円以下だけに厳選した節約ラン…
こんにちは、港区芝浦IT社長の田中啓之です。「貧乏人は麦を食え」、ググると「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたいと答弁した」という当時の池田勇人首相の発言が反感を買ったそうです(参考:…
食費を下げる7円の激安手打ちほうとう麺 ほうとう。昨日の蒸しカボチャの残りでほうとう鍋にしました。その時、中力粉1㎏をまとめて打ってほうとう麺にして冷凍ストックしました。塩を入れるうどんと違い、汁やスープに直接煮込める冷凍水漬けパスタの手打ち…
5年で約70万円得するおとう飯弁当。 2017年6月の初日は「シェパーズパイ風弁当」でした。 忙しい日々の中でも楽しく時短で作れるオリジナルレシピを中心に、健康的に痩せるダイエット弁当にも進化中のパパ手作り節約弁当ランチ。2017年6月は15日間の節約弁当…
1個24円の最安ハムサンドの作り方。 美味しくて安全で安価な手作りロースハムをホームベーカリーで焼いたフランスパン風の食パンでサンドした特製ハムサンド。材料費はなんと1個あたり24円と最安級。朝にも昼にも夜にも食べたい簡単に作れて安価で美味しくヘ…
5年で84万円以上得するパパ手作り弁当。 2017年3月の初日は手羽先チューリップ唐揚げ弁当でした。 忙しい日々の中でも楽しく時短で作れるオリジナルレシピを中心に、健康的に痩せるダイエット弁当にも進化中のパパ手作り節約弁当ランチ。2017年3月は19日間の…
サバの塩焼きと明太卵焼きの2トップ。 昨日の節約ダイエット弁当ランチは鯖塩焼き&明太卵焼き弁当でした。 鯖塩焼き40円、自家製なめ茸17円、明太卵焼き32円、インゲンの胡麻和え32円、鮭おにぎり1個20円の合計141円。ワンコインランチと比較して359円節約…
ダイエット中にピラフが食べたくなったらコレ。 昨日の節約ダイエット弁当ランチは豆腐de鮭ピラフ弁当でした。 豆腐de鮭ピラフ98円、皮なしヘルシー唐揚げ26円、ロメインレタス1円の合計125円。ワンコインランチと比較して375円節約できる栄養豊富で安価でダ…
焼いた味噌が香ばしい厚切り豚ロース肉の味噌漬けをドカンとご飯の上へ。 昨日の節約弁当ランチは厚切り豚ロース肉の味噌漬け弁当でした。 厚切り豚ロース肉の味噌漬け88円、ご飯26円、インゲンのおかか和え20円の合計134円。ワンコインランチと比較して366…
旬のおいしい季節に作ったブリ照り焼きを冷凍ストック。3月も旬の味が楽しめます。 昨日の節約弁当ランチは冷凍ブリ照り焼き弁当でした。 ブリ照り焼き91円、味付け玉子10円、ご飯26円、ほうれん草のポン酢和え17円、きんぴらごぼう11円、合計155円。ワンコ…
3.11の経験を糧に。体と心を救う食。節約しながら非常食になる日常備蓄という考え方。 東日本大震災の2011年3月11日。東京では夜の明かりが消え、街は総自粛ムード、電車は止まり、10km以上歩いた日も昨日のことのように思い出されます。 近所のすき家は電気…
ダイエットに良い揚げ物?唐揚げより低カロリー&低糖質な鶏のパリパリ揚げ。 昨日の節約弁当ランチは鶏のパリパリ揚げ弁当でした。 鶏のパリパリ揚げ88円、卵焼き20円、ピクルス4円、ザーサイ豆板醤炒め8円、鮭おにぎり20円の合計140円。ワンコインランチと…