いつもの牛丼が台湾風に変身する台湾風牛丼の作り方をご紹介。いわば魯肉飯の牛肉版なんですが、揚げ玉ねぎの香ばしさ、五香粉の風味が台湾っぽさを演出してくれます。男がやみつきになるハマる味です。
台湾風にするポイント
つまり、いつもの牛丼に五香粉、揚げ玉ねぎを入れるだけでグッと台湾の風味になります。(豚肉で作れば魯肉飯になりますね)
材料はこちら
台湾風牛丼の材料(4人前)
- 牛肉(バラ肉、コマ肉、脂身多めかつ薄めのお肉が良い) 500g
- 醤油50ml、酒50ml、みりん50ml、砂糖50g、だし汁200mlをあわせた甘めの汁
※めんつゆでもOK - 五香粉(五香粉の詳細)
- にんにく 半たま(5かけ程度) すりおろし
- 生姜 フタかけ すりおろし
- 玉ねぎ 1個 みじん切りにして揚げておく(揚げ玉ねぎの詳細)
- 卵 固茹でにしておく 2個
台湾風牛丼の作り方
- 調味料を鍋に入れ火にかけ、にんにく、生姜、揚げ玉ねぎ、ゆで卵を入れる
- 沸騰したら牛肉を加えて弱火で5分程度煮込めば完成
※一度冷ましてから食べる直前に温めると味が馴染んでより美味しい
ごはんの上に肉、半分にカットした味玉を盛り込み、お好みで紅生姜、青ネギ、七味などをトッピングしていただきます。
牛丼専用の器も売ってるんだ(゚д゚)!ちょっと欲しいw
残った汁は捨てないで
コシて冷凍保存して継ぎ足しで利用できます。ジャガ芋を煮れば肉じゃが風にもなります。炒めたごぼうに汁を加えて炒め煮にすればキンピラになります。豆腐を加えれば肉豆腐にもなります。最後の1適まで美味しく頂けます。
なので、安心して大量に仕込んでも大丈夫。ストックしておいて損ないです。
台湾関連記事まとめ
台湾行ったら必ず行きたい、早朝から大行列なお店。
胡椒餅もいいな~
うう・・また台湾行きたくなってきた(^q^)