塩こうじ漬けした鶏胸肉におからパウダー+片栗粉で揚げて油淋鶏に。
- 鶏胸肉は皮をとって塩こうじ漬けに。
- 油淋鶏のタレは新玉ねぎでさっぱり。
- 唐揚げの衣はおからパウダー入れて食物繊維を強化。
2020年は新玉ねぎが異常に安かったです。夏の今は長梅雨とコロナの影響なのか野菜高めですよね。そんな時はこれ。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。
初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
おからパウダー油淋鶏の簡単レシピ
食材費101円で2食分。1食あたり51円、調理時間20分程度。鶏胸肉に塩こうじで漬けておからパウダー+片栗粉衣でカリッとヘルシーな唐揚げに。そこにさっぱり新玉ねぎの油淋鶏タレで中華な味わいに。タレは砂糖→エリスリトールでカロリーダウン。
材料
- 鶏胸肉 1枚 250g 98円
- 液状塩こうじ 大さじ2
- おからパウダー大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- 油淋鶏のタレ(醤油大さじ2、酢大さじ1、エリスリトール大さじ2、ごま油大さじ1、シークワーサー果汁大さじ1、新たまねぎ1/8個みじん切り3円)
新玉ねぎは1個20円の時に買って冷凍ストック。カチカチでもタレに入れておけば勝手に解凍。
もちろん長ネギでも。生姜もおすすめ。
作り方
-
鶏むね肉は皮をとり開いて液状塩こうじを揉み込みます。鶏皮もカットして素揚げ。
液体塩こうじじゃなく液状塩こうじを試してみました。肉の10%の量が目安。
液体より不透明で普通の塩麹と液体塩こうじの中間みたいな感じ。
30分置くとしっとり。一晩置いてもOK。
-
塩こうじ漬けした観音開きした皮なし鶏胸肉に片栗粉とおからパウダーをまぶします。
こんな感じ。カリッとクリスピーな片栗粉衣の味わいはありつつ半分はおからパウダーでヘルシーに。
-
油を熱し170度の油で4分カリッとするまで揚げたら完成。3分休ませてから仕上げで1分ぐらい二度揚げてもOK。
フライパンなので底が焦げないように裏返して揚げます。
塩こうじは焦げやすいので注意してね。
油はしっかりカット。
ちょっと休ませてからカットすると肉汁がとどまってジューシーです。予熱でしっかり火も入ります。
今回は斜めにカット。
- お好みで野菜も添えて油淋鶏のタレを唐揚げにかけて召し上がれ。
作り置き・冷凍保存について
- 冷蔵庫で3日程度。
- 冷凍保存で2週間程度。
食感と風味は少し変わりますが冷凍ストックもOKです。
おからパウダー油淋鶏の実食レビュー
おからパウダー油淋鶏=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
カリッとクリスピーな衣の唐揚げに新玉ねぎに甘酸っぱいさっぱり油淋鶏のタレがぴったりマッチ。フライドいんげんも美味しい。
おからパウダー油淋鶏を作る前に
「【1食51円】おからパウダー油淋鶏のヘルシーレシピ」ということで塩こうじ漬けした鶏胸肉におからパウダー+片栗粉で揚げて油淋鶏にする作り方をご紹介しました。
- 鶏胸肉は皮をとって塩こうじ漬けに。
- 油淋鶏のタレは新玉ねぎでさっぱり。
- 唐揚げの衣はおからパウダー入れて食物繊維を強化。
鶏むね肉はダイエットの神食材。だって安くて美味しくてヘルシーだからたっぷり食べれるんだもんw
液体塩こうじもおすすめ。
自炊ダイエットは継続が命
- 無理すると必ずしわ寄せが自分に返ってくる
- 多少増減があっても気にせず継続が命
- 人は気にしない、自分との勝負
自炊でおすすめのダイエットレシピはこちら。www.50kgdiet.com
最新レシピはこちらの一覧をご覧あれ。
【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか?
本にはブログに公開していないレシピやダイエットの話も盛りだくさん。本の中には読者限定の特典を受け取「パスワード」があります。
詳細:https://www.50kgdiet.com/sorosoroyaseru
ぜひ手に取って食べたいけど痩せたい時、参考になれば嬉しいです。
まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。
50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル)
作成時間:17分、2051文字