作り置き
人参たっぷり美味しいヘルシーレシピ集 人参。大きめの4本入りで88円だったので買いだめしたので安い人参を大量消費・作り置きするレシピをまとめてみました。 人参4本88円、ごぼう2本150円など。きんぴらかな(*´ェ`*)#肉のハナマサ #芝浦 #買い物 pic.twitte…
7粒集めると願いが叶いそうな生筋子で作る自家製の塩いくら メルペイで買ったから実質半額な生筋子。さっそくいくら醤油漬けを2019年第二弾発動。メルペイ半額ポイント還元は生筋子でいくら化して冷凍しとこうかなw pic.twitter.com/08TlWmhTxk — 50kgダイ…
鶏胸肉をレンジ加熱でもしっとりジューシーに作れる時短かんたんサラダチキン。 こんにちは、50kgダイエットした港区芝浦IT社長の田中啓之です。社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使…
彩り副菜を作り置きしてあると残り物詰めただけ節約弁当もカラフルに栄養強化。 彩り副菜。赤、黄、緑。信号カラーが地味な醤油色したお弁当にも華やかさを演出してくれます。見栄えだけでなく、栄養的にも強化できるので作り置きして冷凍ストックしたりいつ…
人参・ツナ・卵の栄養豊富な彩り副菜 こんにちは、港区芝浦IT社長の田中啓之です。今回はこのレシピをご紹介。 人参と卵のツナ炒め。人玉RUN太郎。ごま油で炒めてノンオイルツナ、醤油で炒め合わせる。仕上げに卵でとじれば完成。 pic.twitter.com/hbUfLC0BR…
痩せる自家製ピクルスのススメ ピクルス。外で食べると結構なお値段しますがピクルス液を作って好みの野菜を一晩漬けるだけでも美味しく安く作り置きもできておすすめ。今回は砂糖を使わずエリスリトールで甘みをつけたダイエット中にもおすすめの自家製ピク…
鶏手羽元、しめじの旨味を大根が吸う。 手羽大根。2019年7月は冷夏なのかと思うほど梅雨でも蒸し暑くなく、朝晩は涼しいです。こんな時は食事も煮物が恋しくなります。そこで今回は鶏の手羽元としめじをたっぷり入れて、水分をほぼ大根から出す旨味濃厚な手…
牛肉をかたまり肉で煮るだけ。 牛肉チャーシュー。豚肉と違って牛肉の旨味が楽しめる甘辛いチャーシューはおつまみ、料理の具材にもぴったり。昨日のパクチー冷やし中華やパッタイ風の焼きそばなどエスニックにも大活躍。作り方も簡単で魯肉飯の煮汁(または…
大葉1枚で風味アップするお好み焼き お好み焼き。突然食べたくなるソース味。この日も急に舞い降りてきたお好み焼き食べたい欲のままに作りました。今回は大葉入りでさっぱり感をアップしたお好み焼き。和風だしに山芋入りの生地に天かすでコクを出し、粗み…
兼業主夫は仕事と家事も両方本業。 新潟出張。新幹線で2時間ちょっとであっという間に日本海近辺へ到着。主夫でありながら仕事でたまに出張も入るので、泊まりになる場合は料理をたっぷり作り置きしてから出かけます。 3歳児のワンオペにフルタイム勤務の妻…
鶏胸肉のスパイシーで柔らかくジューシーな洋風の唐揚げ 鶏のから揚げ。これほどまでに飽きずに食べられる大好きな揚げ物は無いと言っても過言でないほど大好きな唐揚げ。鶏ももが人気ですがしっとりした鶏胸肉の唐揚げも大好物。今回は皮をとってカロリーダ…
豚肉入りでおかずになるラタトゥイユ。 ラタトゥイユ。野菜たっぷり摂取できて熱々でも冷たくでも美味しいヘルシー料理。フランス南部のニースの郷土料理ですが日本でも割とポピュラー。今回は肉入りでおかずになる、パン・パスタだけじゃなくご飯にも合うラ…
皮なし鶏胸肉でヘルシーな肉団子の甘酢あんかけ 肉団子の甘酢あんかけ。皮なしの鶏胸肉のミンチでカロリーダウン、砂糖不使用で甘辛いあんかけにしたダイエット仕様の肉団子にしてみました。 鶏胸肉の皮をとり、フープロでミンチにすると安くて低カロリーで…
じゃがバターに青のりが地味に合う 粉吹き芋。大量に作ってコロッケとポテサラのストックついでに青のり風味のじゃがバター的なイメージで作ってみたところ想像できる味でしたが地味に美味しいかったです。 じゃがバターに青のりの風味がプラスされるだけで…
塩もみした大根をポン酢で和えるだけの即席お漬物がポリ旨い 大根。煮物やきんぴら、サラダもいいですがお漬物の大根も大好き。塩もみした大根にポン酢で和えて長ネギをかけただけの即席のお漬物ですが、ポリポリした歯ごたえにさっぱりしたネギポン酢風味が…
豚バラとハツをクリスピーな唐揚げに。 豚バラ肉と豚のハツ。どちらも同じ豚肉ですがどちらも唐揚げにぴったりなお肉です。安くて美味しくて栄養豊富な豚肉。コスパ優秀です。唐揚げにすると内臓肉も食べやすく、豚ハツはクセが無いので何味でも合う味わい。…
キノコは旨い・安い・ヘルシー 焼きそば。ソース味が無性に食べたくなるモードが発動すると作るお好み焼きと並ぶ家庭のソース系代表格。今回はシメジをたっぷり加えた秋っぽい焼きそばに。シメジ以外にも好みでいろんなキノコをたっぷり加えるとヘルシーで美…
もち麦70%の麦飯でダイエット 麦飯。お米に少量の大麦を混ぜて炊いたご飯が普通ですが、大麦だけで炊く10割もち麦ダイエットご飯は食物繊維が大幅強化された糖質オフかつ栄養豊富なヘルシー主食になります。もち麦だと食感もプチプチして食べやすくおすすめ…
料理しないで飯を用意する ぎっくり腰、それでも主夫は家事をゼロにはできません。今日も愛妻弁当(愛する妻へ捧げる弁当)を提供しました。どうやって料理しないで飯を用意するのか? 元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
便利なにんにく増しアンチョビソース にんにく。イタリアンや中華料理、エスニックなどにもかかせませんが、1玉つかったにんにく増し増しなガーリックアンチョビソースは美味しくて肉、魚、野菜、パン、パスタ、ご飯、なんでも美味しくしてくれる魔法の調味…
バターのコクあるさっぱりポン酢のえのき えのきだけ。何をどのように調理しても美味しいクセのないキノコ。ヘルシーで美味しく安いとダイエット中にも重宝する食材。今回はバターの風味をきかせてコクある旨みたっぷり、それでいてさっぱり食べられるえのき…
煮魚のタレを使って簡単佃煮 孤独のグルメ浦安の真っ黒な銀だらを見て急に食べたくなり急遽作った赤魚の煮魚。その継ぎ足しタレで本番となる銀だらの煮つけを作りました。継ぎ足しのタレは魚だけじゃなく佃煮系にも応用できます。今回は春ふきが5月なのに入…
ちくわを一口サイズの磯部揚げに 磯部揚げ。ちくわを青のり入れた衣で天ぷらにしただけなのですが、揚げたてふわふわ、冷めても地味に美味しいです。そのまま食べる、醤油、天つゆ、刻んで卯の花やお好み焼きの具材、しても活躍します。大家族育ちな私は3人…
紅ショウガ×冷凍枝豆をかき揚げに かき揚げ。玉ねぎなどが定番ですが、紅ショウガと冷凍の枝豆だけでも作れます。どちらも安価で日持ちする食材なのでいつでも作れるコスパ抜群のかき揚げです。我が家では多めに揚げて冷凍ストック。卯の花やお好み焼きに刻…
九条ネギの甘みとごま油香る玉子焼き 玉子焼き。お弁当にも普段のおかずにもお酒のつまみにも大活躍な定番メニュー。世界各国の卵料理がありますが、ネギ入りの玉子焼きはシンプルながら抜群に美味しくて大好きです。今日は九条ネギの青を入れた彩りキレイな…
豚ロースをカリッと唐揚げに 豚ロースの唐揚げ。とんかつの唐揚げ版みたいなイメージですが、厚みをハムぐらいに薄くカットして作るとカリッとクリスピーに軽い食べごたえで美味しいです。今日は30%OFFシールで100g62円で購入できた豚ロースのブロック肉で安…
食費を下げる7円の激安手打ちほうとう麺 ほうとう。昨日の蒸しカボチャの残りでほうとう鍋にしました。その時、中力粉1㎏をまとめて打ってほうとう麺にして冷凍ストックしました。塩を入れるうどんと違い、汁やスープに直接煮込める冷凍水漬けパスタの手打ち…
かぼちゃをヘルシオで蒸すだけで旨い かぼちゃ。風邪予防にも良さそうな栄養満点な緑黄色野菜。さつまいものように甘く、カロリーは意外と低いという嬉しい野菜。味付け無しでも美味しくサラダにスープやコロッケなどアレンジ便利なのでヘルシオで一度にまる…
自家製の麻婆豆腐の肉みそをストックしよう 麻婆豆腐。これほど定番になっている日本人向けの中華料理も他にないほどの国民食。本場ではまた違う味らしいのですが、日本だけでも千差万別。お店によって全然味もスタイルも違います。家庭でもそれぞれの味があ…
刺身用のブリ半身を生姜香る厚切りの照り焼きに ブリの照り焼き。ご飯にもお酒にも合う甘辛く旨みたっぷりのおかずです。お刺身でも食べられる新鮮なブリ。塩をして水を出す、焼いて油を捨てる、旨い日本酒を使うなどワンランク上の味わいにする秘訣を公開し…